top of page
D書-TOP
デザイン書道教室-造zou

あなたらしさを発掘する
​そんなデザイン書道教室です

7月8月開講予定

7月
8月

※7月25日(金)は昼の部のみ

​※事前予約制 

​※Zoomを使用したオンラインでのお稽古も可能。お気軽にお問合せください

時間1
時間2
時間3
時間4
線

▼講師紹介

1984年9月23日生まれ

広島→京都→東京→京都

デザイン書道教室「造-ZOU」主宰

グラフィックデザイナー、DTPオペレーター、美術印刷営業職を経て2017年より武田双鳳先生に師事。

デザイナー目線での筆文字提案を特異とし、前提の物語からその先の未来の日常を創造して縦横MUJINに筆を走らせる。

 

2018.20.22年 第21回「日本デザイン書道大賞」入賞

2019年 書道家パフォーマンスバトル『鴉』 カドカワ賞受賞

2020年 ふたば書道会『たなばた展』アート部門 最優秀賞 双雲賞受賞

鳳九

臼井 鳳九

Houkyu Usui

1983年 石川県金沢市生まれ。6歳より書道を始める。2004年 淡海書道文化専門学校卒業。書道師範・教授資格を取得。2005年 パッケージのデザイン会社にて筆文字・デザインを担当。2013年 デザイン書道家・デザイナーとして独立•活動開始。

 

筆文字で各種ロゴや看板、名刺、企業とのコラボによるデザイン制作など実績多数。様々な書体を書き分けるのを得意とする。滋賀県を拠点に活動中。

 

▼好きなこと

お酒を飲むこと/コーヒー/猫/観葉植物

住吉

住吉 菜津美

Natsumi Sumiyoshi

1998年 京都市生まれ

7歳より書道を始め、滴仙会に所属。

 

立命館大学スポーツ健康科学部 卒業後、老舗珈琲会社で、営業職として5年間勤務。26歳で師範免許を取得。

 

書道と向き合いながら表現するときが、自分らしくいられる時間であることにあらためて気づき、書道家として活動。

伝統的な書を軸にデザイン書道を学び、題字、命名書、式次第などの制作を手掛ける。

2022年 第20回滴仙書法展 委員の部 読売大賞(最優秀賞)

2025年 第23回滴仙書法展 常任委員の部 滴仙会奨励賞(次賞)

 

 

▼好きなこと

男子バレーボール観戦旅行季節のお花を飾ることコーヒー散歩

玲風

Reihu

玲風

京都生まれ 書道歴40年

金融機関で働く傍ら古典書道を長く学び師範取得 

毎日書道展受賞歴あり

数年前よりデザイン書道を知り、自分の中で書の世界が広がるのを感じました

伝統文化を伝えつつ、デザイン的な発想を皆様と楽しみたいです。

福地

雅彩

Maya

墨線7

デザイン書道って何?

​まずは、体験コースからお試しください

▼『贈る』コース一般デザイン書道楷書練習→デザイン書道練習→好きな字を練習→商品に清書商品:うちわ、扇子、色紙、など

​▼『映え』コース

お好きな写真に筆文字合成

楷書練習→デザイン書道練習

→好きな字を練習→半紙へ清書

商品:頂いたお写真に文字を合成してお渡し

▼『私』コース

自分の名前を美しく書く

お名前を書く→手本に沿って書く

→デザイン書道での名前お手本を書く

→のし袋に清書

▼『本職』コース

上級デザイン書道

課題に沿って文字をデザイン!

ストイックに完成度を上げていきます

文字をデジタルに変換など、PCでの後加工も学べます。

Photoshop、Illustrator導入済みのノートPCをお持ちの方はご持参ください。

※ノートPCがない方は編集作業を見るだけでも可

※Photoshop、Illustratorの作業方法が学べます。

※全コース120分 / 9,000円

※予約制(前日までにご連絡ください)

 

▼ご予約方法

contact us、facebookやinstaメッセージなど

お気軽にお問い合わせください

Mail:akira@usui.design

※全コース120分 / 9,000円※予約制

(前日までにご連絡ください)

墨線6

▼本格的なコース

1回完結の「デザイン書道体験」を受講後に「本格コース」をご受講いただけます

月謝制ではなく回数制なので​マイペースな受講が可能!!

⭐︎本格的にデザイン書道を始めたい方へ

5つのコース「品格コース」「流麗コース」「豪気コース」「愛嬌コース」「野趣コース」をご用意しております

1コース5回の受講で1回目「漢字一文字」→2回目「漢字二文字」→3回目「漢字仮名混じり」→4回目「四字熟語」→5回目「漢字一文字」の流れでデザイン書道を学べます!

a-品格コース
a-流麗コース
a-豪気コース
a-愛嬌コース
a-野趣コース

​​※体験と同様の日時にて受講可能

※1コース×5回→23,000円(事前お支払い)

※全5コース(流麗、品格、豪気、愛嬌、野趣)取得後はスペシャリストコースとして長く受講できます

墨線5

▼オンラインお稽古

リアルお稽古とほぼ変わらない内容です^ ^

zoomを使って自宅にてデザイン書道を一緒に楽しみませんか?

リアルの生徒さんと同時にお稽古していただきます。

生徒様同士の作品の共有、コミュニケーションを愉しみ​佳きご縁になれば幸いです^ ^

※書道セットをご準備いただきスマホやPCでご参加ください

※お支払いは銀行振込またはペイペイ払いとなります

※体験コース/ 120分/1回9,000円

※本格コース/120分x5回23,000円

墨線4

▼特大書道パフォーマンス体験

気分爽快っ!!
全身を使って表現!!

​SNS映え間違いなしっ!!

教室の壁一面を特大書道パフォーマンススペースとして設置しています

 

このパフォーマンス体験、、、

「水で書けるんですっ!!!」

 

水なので汚れません!! おしゃれな服装のままでOK!!

​パフォーマンス中の動画撮影お手伝いします♡

10分程度で乾いて消えるので写真撮影はお早めに^ ^​

※特大書道パフォーマンス体験

   120分 / 1回 9,000円

※半紙にてパフォーマンスで書く文字を練習し、

最後の清書としてパフォーマンスしていただきます

墨線3

▼ご予約方法

LINE公式にてお友達登録お願いいたいます

​毎月の開講予定のアナウンスをさせていただきます。

​ご登録いただければ、お予約等のご連絡もLINEより可能です。

公式LINEQR

または、Mail:akira@usui.designにてお問い合わせください

墨線1

​▼場所

▼SNS

〒603-8208 京都府京都市北区紫竹西桃ノ本町33-7-14

最寄り地下鉄:「北大路」か「北山」ですが、どちらも徒歩20分ほどかかってしまいます(・_・;

最寄りバス停:「下緑町」

近隣パーキング_
アトリエ地図_1
アトリエ地図_4
アトリエ地図_2
アトリエ地図_3
墨線2
墨線8

Ameba塾探しにて当教室が紹介されました!

・「京都の書道教室おすすめ」への記事のリンク
https://terakoya.ameba.jp/a000003580/

・Ameba塾探しのTOPページへのリンク
https://terakoya.ameba.jp/

ameba
墨線9
臼ロゴ

Copyright © 2017 usui houkyu. All rights reserved

bottom of page